電験・工事士・電気技術者掲示板

1198437

電気関係資格や電気技術的な書き込みが主な掲示板です。
他人の誹謗・中傷、営利目的な書き込みは予告無く削除いたします。
なお、この掲示板は携帯からも閲覧・書込が可能です!

  →電気技術者の部屋はこちら


対象座標法の解説擬き - 鹿の骨

2023/11/16 (Thu) 22:34:11

管理人様のメールアドレスに怪説を送りました。
宜しくご査収ください。

Re: (お礼)対象座標法の解説擬き - dende(管理人)

2023/11/16 (Thu) 23:55:12

頂戴しましたありがとうございます!
Vo云々書かせてもらったので貴重な資料お送りくださったのですねありがとうございます。

片方は以前頂戴していたようでした。
http://dende777.fc2web.com/ziten/denkiziten/keisan2/taisyou.pdf

その2の方も公開させていただきますね!
ほんとにすごいですし、分かっていないのがお恥ずかしい限りです。

閉じない三角形がポイントなのですよね。
実際の事故も抵抗接地系では2φsだったら閉じて、2φGなら閉じないようなベクトルに勝手になるんだろうと思い込むことにしています。そうなったときになぜ直接接地はどんな事故様相でも閉じるのか???死ぬまで理解できないかもしれないけど、ちょっとずつ勉強させていただきますね!

Re: 対象座標法の解説擬き - dende(管理人)

2023/11/17 (Fri) 00:06:42

さっそくに追加させていただきました!
http://dende777.fc2web.com/ziten/denkiziten/keisan2/taisyou2.pdf

ありがとうございます。

また、今更ながらなのですがこの10年で何度か電験3種の機械の講師をする機会がありました。その中で頂戴した回転磁界の話の資料を毎度使わせていただいています。この回転磁界の概念が自分でもわかっていなくて、この説明がどこにもないすごい資料ですし、回転磁界がイメージできると誘導機や同期機の仕組みの理解につながるし、日本語が日本語に読めるようになる、と感じています。
今更ながらに大変感謝していますありがとうございます。

Re: 対象座標法の解説擬き - 鹿の骨

2023/11/17 (Fri) 13:40:09

>実際の事故も抵抗接地系では2φsだったら閉じて、2φGなら閉じないようなベクトルに勝手になるんだろうと思い込むことにしています。

ナニヲゆッテイルノダ?
サパーリワカラソ!

書いている方も半分以上首を傾げながら書いているので読む方が簡単に解かって堪るか!エッヘン!!
しっかし、世の中には「参考にならない書」が多過ぎます。
剰え「参考にしてはイケナイ書」まであります。
当方が電験の勉強を始めた頃は未だネットが黎明期で脆弱な環境でのスタートでした。
参考書をいくら読んでも「ワケガワカラソ!」の連続でしたが、これは世の中の迷える受験生全員の共通項と認識しました。
参考書を書いている筆者の国語能力がお粗末に過ぎる! ←これが主な原因。

何でも参考書はページ数に制限があるので詳しい解説は書けないと言われることがあります。
しかし、これは詭弁です。
随分昔に読んだ東大卒で電力会社に就職して数年で電験一種を取った方が書いた「直流送電怪説」は全3ページに渡る解説でした。(3ページだよ3ページ!)
非常に難解な怪説ですが最後まで読むと「直流送電には大量の調相設備が必要なので大量の調相設備を設置する。」と書いていました。
ナンジャコリャ?
3回読み返しましたが全く理解不能です。
世の中にはバカしかいないのか?と本気で思った次第です。
だったらネットにページ制限は無いから1から百まで全部書いてヤル!です。

管理人様が奇怪科目の講師をなさるとの事ですが、当方の資料何ぞ使いたい放題ですよ!ですよ!
あんなもので役に立つなら使い倒して下さい。
回転磁界も参考にならない書の怪説は全節巻の分布巻の巻線で説明していますので見ても理解不能です。
挙句の果てに短節巻の分布巻で書いているものも有ったりして説明する気が在るのか?と疑問に思います。
あのなぁ~ええ加減にせぇよ!です。あれで解れという方がどうかしています。
集中巻で説明しないでどうやって理解しろと言うのか?
尚、ニコル・テスラが最初に作った誘導電機の原機は集中巻だったそうです。
(しかも三相では無く90度位相の二相電源。そう最初の動力用電源は二相だった!)

当方の怪説に対して誹謗中傷は多々在ります。
バカか!アホか!と散々書かれましたがそういう輩に限って反論の説明を書いた試しがありません。
ただ文句を言いたいだけだった様です。
(某60Hz日本海側本社の電力会社勤務と普通高圧PAS屋は酷かった。当方のPWを盗んで記事の改竄迄やった。当方の本名を語りなりすまし投稿という犯罪もやらかした。あの電力会社のガバナンスはどうなっているやら?)
当方はドー考えても生きて来た時間より余命の方が少ない歳になっています。
あんな「人に文句を言うしか能がない輩」にならなかったのが密かな自慢です。

何度も書きますが当方の資料なんぞが役に立つなら望外の幸甚です。
積極的に使ってください。

ではでは

Re: 対象座標法の解説擬き - dende(管理人)

2023/11/17 (Fri) 23:29:29

鹿の骨さま

いつもありがとうございます。
私、大変に鹿の骨さん尊敬致しております。私は奇跡的に電験1種に合格できたものの、20代の記憶力と10年に亘る電験受験で、テクニックと解き方、たまたま問題との相性で突破できただけで、いまだにきちんと理解しているとは言い難く、中身の伴っていない資格持ちになっています。

鹿の骨さんのように、みずから考え解説してくださるような方はほんとうにすごいと思っています。講師といいましても本当に問題の解き方を紹介する程度でお恥ずかしい限りです。
その一方で、機械科目は問題の日本語が日本語として読めないことが多く、なるべく仕組み・構造をイメージして計算問題の解き方だけでなく論説問題が少しでも意味分かって読めればいいなと思って解説をしたりもしています。

この電気・電力の技術というのは何十年も基本的には変わっていないようですが、何年仕事しても分かったような分からないようなです。先に少し書いたように、直接接地は中性点が動かないからVoが出ない、とされていますが、本当なのかよくわかりません。どんな事故様相でも必ず電圧ベクトルがバランスするのだろうか?というのが分からないのですが実際の超高圧の変圧器の中性点端子は絶縁レベルが低いのであっているんだろうと思っています。
事故解析のような仕事をしていれば分かるのかもしれないですが、私はどっちかというと設備よりな仕事が多いし、最近はシステム的な仕事が多くて余計理解に至っておりません、という言い訳にしています。経験を積むほどに分からないことが増えているような気もします。

いずれにしましても、今後ともご指導頂けましたら大変に幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.